ファイルボックスの使い方
製品や受注に登録するファイルを、ファイルボックスでまとめて管理できるようになりました。
これまでファイルの登録作業を行う場合、それぞれのマスタから対象データを検索し、編集画面を開いて登録する方法しかありませんでした。
ファイルボックスなら、まず複数のファイルをまとめてアップロードし、同じ画面上の操作で製品や受注への紐付けが完結します。
製品図面のPDFは一度このファイルボックスにアップロードしてから、各製品へ登録することができます。
また、iPadアプリをご利用の場合、作業者がアップロードした写真がこの画面から管理できます。
Taktoryでは1GBまでのファイル容量が無料で利用できますので、是非有効にご活用ください。
ファイルボックスの場所
ファイルボックスは、ダッシュボードの「マスタ管理」のグループにあります。
ファイルのアップロード方法
ファイルボックスでファイルをアップロードするには、オレンジまたは薄緑のボックスへファイルをドロップします。
製品に紐付けたい場合は、オレンジの「製品ファイルをドロップ」のボックスへ
受注に紐付けたい場合は、薄緑の「受注ファイルをドロップ」のボックスへ、ファイルをドラッグ&ドロップしてください。
間違えてもあとから変更できます。
上の画像のようにPDFが複数ページある場合は、「PDFのページを分割する」にチェックを入れてからアップロードすると、別々のファイルとして登録されます。
製品データへの紐付け方法
ファイルのサムネイルをダブルクリックし、編集画面を開きます。
キーワードを入力し、紐付けたい製品を検索します。
キーワードは、製品マスタの文字列で入力する項目なら、なんでも検索できます。
画像内の文字を範囲選択して、抽出したキーワードで検索することもできます。
製品が見つかったら、「ファイルに登録」をクリックします。
製品ファイルに登録されました。
製品PDFへの登録方法
ファイルがPDFファイルの場合「PDFに登録」ボタンを押すと、製品PDFとして登録することができます。
この場合、ファイルボックスからファイルが削除されます。
また、すでにPDFファイルが登録されている場合は上書きされます。
製品PDFに登録されました。
受注データへの紐付け方法
製品データへの紐付け方法と同じで、受注を検索して「ファイルに登録」ボタンをクリックします。
検索キーワードは、以下の項目で検索できます。
製品⇔受注ファイルの移動
受注に紐付けたいファイルを、間違えて製品のほうへアップロードしてしまった場合でも、簡単に変更することができます。
編集画面をダブルクリックで開き、「受注のファイルに変更」のボタンをクリックしてください。
受注→製品も同じ方法です。
未登録ファイルの確認
画面左側の「未登録」フィルターで、まだどの製品にも受注にも紐付いていないデータを絞り込むことができます。
ファイルの紐付け解除
製品や受注に登録したファイルの、紐付けを解除したい場合は、編集画面を開いて「紐付け解除」ボタンをクリックします。
また、製品マスタや受注マスタの編集画面からも解除ができます。
ファイルタブを開いて、「リンクの解除」ボタンをクリックしてください。
ファイルそのものは消えずに未登録の状態になるので、ファイルボックスへは表示されます。
完全に削除したい場合は、「チェックしたいファイルを削除」をクリックしてください。