How to Use

得意先の入力・検索方法について

得意先はよく使う項目の一つですが、マスタ登録している件数の多い少ないは会社によって様々です。

入力の効率を少しでも上げるために、Taktoryでは入力方法をいくつかご用意しています。

設定の変更は簡単にできますので、一度ご確認ください。

フォームの種類

Taktoryの得意先の入力フォームは4種類あります。

 

1.プルダウン

クリックするとリストが開き、そこから選択します。

 

 

2.テキストボックス

文字を直接入力します。

 

3.候補選択

クリックするとリストが開き、さらに文字を入力するとその文字を含む得意先が絞り込まれます。

 

4.候補選択(グループ)

使い方は候補選択と同じですが、さらにグループ名でも絞り込むことができます。

 

 

設定ごとのフォームの種類

カスタマイズ機能の設定で、どのフォームを使用するかを切り替えることができます。

 

設定ごとのフォームの種類は以下のようになります。

 

1.プルダウン

 

簡易検索ではシンプルなプルダウンになります。

 

詳しく検索、製品や受注などの編集画面では候補選択になります(グループではない)

 

 

得意先の数が少なく、一覧から探したい場合におすすめです。

 

2.候補選択(グループ)

簡易検索ではテキストボックスになります。

 

詳しく検索、製品や受注などの編集画面では、グループによる絞り込みもできる候補選択になります

 

 

得意先の数がかなり多く、得意先のグループ分けを設定している場合におすすめです。

 

3.候補選択

 

簡易検索ではテキストボックスになります。

 

詳しく検索、製品や受注などの編集画面では候補選択になります(グループではない)

 

 

得意先の数は多いけれど、グループに分けるほどではない、またはうまくグループ分けできない場合におすすめです。

 

 

得意先の入力を変更する方法

 

画面上部の「設定」から、「カスタマイズ機能」にアクセスします。

 

 

得意先選択の項目の「プルダウン」「候補選択(グループ)」「候補選択」から選択し、保存してください。

 

 

日々の入力作業や検索の効率が上がる場合がありますので、デフォルトのままご使用の場合、設定を見直してみてはいかがでしょうか。

関連する記事

  1. トップページ
  2. Taktory
  3. 機能・使い方
  4. 得意先の入力・検索方法について