請求書・検収書作成時に締日の月を選択できます。
請求書・検収書を作成する際に、これまでは締日を選択すると、今日以前の日付を締日とした期間が自動的に選択されていました。
得意先によっては早めに作成したり、少し遅れたりすることもあると思いますので、締日の期間が変更できるようになりました。
デフォルトは、検索を行う現在時刻から近い日付の締日が設定されます。
- Contents
得意先・発注先に締日を登録する
得意先・発注先に締日を登録します。
各マスタにアクセスします。
締日は初期値は不明になっているので、編集します。
対象のデータを選択して、編集ボタンをクリックします。
プルダウンより締日を選択し、保存をクリックします。
請求書・検収書作成画面で締日で絞り込む
請求書・検収書作成画面にアクセスします。
締日を選択します。
最初は操作している日に一番近い締日までの期間が指定され、次に近い締日がリンクで表示されます。
リンクをクリックすると、期間を変更できます。
以降の操作はこれまでと変更ありません。